放送大学
卒業研究論文が執筆完了になりました
2018年10月30日 放送大学
長いことこのブログを更新していませんでした。放送大学の卒業研究の論文を書いていたためです。ようやく昨日になって論文が完成し大学に提出をします。 論文のテーマは実は心理臨床ではありません。社会心理学や行動経済学に関連する分 …
卒業研究のゼミ合宿を終えて
2018年8月28日 放送大学
この前の25、26日に渡って私が卒業研究の指導を受けているゼミの合宿がありました。合宿というと何やら楽しそうな雰囲気があるかもしれませんが、中身は結構厳しいものでした。朝の10時から夕方17時までお昼休憩のみでぶっ通しの …
放送大学の単位認定試験結果発表がありました
2018年8月23日 放送大学
今期は二科目だけの受験でしたが難しいと評判だった科目を受験していたため、楽勝な雰囲気ではない試験でした。実際試験を受けた時、頭が真っ白になるくらい難しかったのを覚えています。放送大学では単位認定試験の過去問とその回答が公 …
卒業研究は放送大学のおすすめ科目
2018年6月14日 放送大学
4月からスタートした私の卒業研究。現在それにかかりっきりになっています。ある程度の忙しさは先輩方の話を聞いて想定はしていたのですが、やはり楽ではないですね。かかりっきりと言っても何か作ったり書いたりするのが忙しいというの …
今は卒業研究真っ最中です
2018年5月8日 放送大学
今年度で卒業を目指している私ですが、放送大学での勉強の総まとめとして卒業研究に取り組んでいます。卒業研究自体は必修科目ではないので履修しなくても単位が満たされていれば卒業はできます。しかし、せっかく論文を書く指導を受けら …
放送大学の卒業研究ゼミに参加してきました
2018年4月24日 放送大学
22日の話なのですが、私が今年度履修している卒業研究のゼミ第一回目に参加してきました。私のように卒研に取り組まれる方は13名で、その他OBOGの方やTA(ティーチング・アシスタント)の方が参加されていました。最初はこのゼ …
放送大学の履修結果が判明、ただし裏技で。
2018年2月14日 放送大学
今期は心理学実験3という科目のみを履修しています。その結果が昨日いわゆる「裏技」を使い、合格していることがわかりました。裏技というものを簡単に説明しますと、放送大学では試験の合否を出す前に、来期の履修登録をすることができ …
放送大学の来年度の受講科目を決めました
ちらほらSNS上で、放送大学の来期受講案内が届いたとの情報を見ていて「あれ、こっちにはいつ来るんだろう」とやきもきしていたら、昨日の夜に受講案内が届きました。 来年度は卒業研究に加えて、公認心理師の経過措置の科目を受講す …
放送大学の卒業研究口頭試問会を見学してきました
2017年12月11日 放送大学
昨日私が勉強している放送大学の卒業研究口頭試問に見学に行ってきました。口頭試問とは、卒業研究を先生や他のゼミ生、OB達の前でプレゼンをして、その後質疑応答を受けるというものです。私は来年度卒業研究を受講する予定なので、こ …
放送大学の卒業研究に挑戦します
2017年10月30日 放送大学
2014年10月に放送大学に入学して3年が過ぎました。単位はあと7単位で卒業要件を満たします。今学期に1単位分の面接授業、心理学実験3を受講して、残り6単位。放送授業で言うと3科目分の単位です。ですが私は以前からラスト6 …