人間関係
職場での心身共に健康的な仕事をするには人間関係が良質である事が大事
2018年3月27日 人間関係
心の不調で30日超長期療養、平均1.13%に 知事「対策を充実」 12~16年度調査発表 /静岡 職場のメンタルヘルス状況の指標として精神疾患による休職者がどのくらいいるかが目安とされることがあります。この1.13%が多 …
自分でコントロールできることとできないことを切り分けて考える
2017年11月2日 人間関係
今日の記事は他人のコントロールとストレスについてです。人はいろんな人間関係の中で生活しています。その中で自分の思うとおりに人が動かないということも多々あります。そんな時にストレスを溜めないにはどうしたら良い …
職場の人間関係のもつれはどうして起こる?
2017年3月21日 人間関係
働く人の心理的支援を目指している私のカウンセリングルームにはお仕事をされていて、難しい問題を抱えている方が来所されます。そして、そのご相談というのは実は大きくとらえると人間関係の問題であることが多いです。ただ、その人間関 …
苦手なあの人をあえて誉めて人間関係の改善をしてみる
2016年9月28日 人間関係
誉めること。簡単なようで今までの生活を振り返ってみると意外とできない事のように思えます。子育てについても、子供ができたことよりも、出来ていないことに目が行ってしまって誉める機会を逃してしまっている。会社でも仲の良いもの同 …
相談を受けた時アドバイスの前に共感を入れてみて
2016年8月29日 人間関係
何か悩みごとがあって、それを人に相談する。これは日常的に行われていることなのですが、相談を受けた側の対応に2種類あるように思っています。それがアドバイスをする場合と、共感をする場合。そして、個人的に感じているのは、相談を …
より良い人間関係を作るために余裕のある人になろう
2016年6月2日 人間関係
人間関係と一言でいっても様々なものがあります。仕事でいうと、顧客と営業、上司と部下、先輩と後輩、家庭でいうと夫と妻、親と子ども。人間関係は山で籠って仙人のような生活をしていない限り必ずついて回るものです。また、人は社会的 …
言葉でうまく伝えられなかったら手紙で伝えてみよう
2016年5月30日 人間関係
人間関係のもつれというのは時としてとても厄介になります。自分の事がわかってもらえない、相手の事がわからない。そういうもつれってありますよね。 そんなときに良く聞くのは相手と話し合ったらいいというアドバイスです。話し合うこ …
仕事で相手に受け入れてもらうための条件は
2016年5月24日 人間関係
ひとに自分を受け入れてもらうこと。これは仕事でも、親子関係でも、そして恋愛関係でも求めたり、求められたりすることです。 受け入れる、受け入れてもらうってなんなのでしょうね。言葉ではよく使いますが、別の言葉で言い表すのは意 …
人間関係に疲れたときに私がやったことをタイプ別にまとめてみました
2016年5月7日 人間関係
私が会社員をしていた頃の話です。社員数は割りと大きめの会社でしたし、また顧客も結構規模の大きい会社でした。それだけにいろんな人がいていろんなことを言われました。そういうことが積み重なってくると人間関係に疲れた気持ちになっ …
「助けて」を言われるのを待つよりも「助けて」を見逃さないアンテナを持ちたい
2016年5月5日 人間関係
よく仕事でも私生活でも困ったことがあったらヘルプを出しましょうという話を聞きます。困っていても一人で悩まないで「助けて」と声をあげることで、助けを得て他の人と共有して乗り越えていきましょうという話。 私もこの「助けて」と …